次々とパーツの交換うらやましい限りです。
シマノからカンパに変更するとホイールのボディーも換えないとなりませんよ。
最近換えたというハンドルは実物を見たことがないので何とも言えませんが
換えないとならないかもよ。
ブレーキレバー(シフト部)からのワイヤーの出方がシマノとカンパでは全く異なります。
カンパはワイヤーをハンドルに沿って出すのでバーテープでハンドルと一緒に隠す様な感じです。
だからハンドルにワイヤーの通るための溝が付いてます。
シフトの仕方も全く異なるので慣れるまでに時間がかかると思うよ。
一年くらい待てば、確実にシマノも11速になると思うので、そこでデュラエースに換えた方が
いいと個人的には思います。
シマノが11速になるときに、今までの10速との互換性を持たせるのかどうかはわかりませんが、
互換性があるのならば、コンポを全部換える必要はなく、徐々に11速化出来るので財布にも
優しいしね。ホイールのボディーは確実に変更が必要となりますけど・・・
(ちなみにカンパの10速と11速は互換性は無いようです。)
それと、今年のツール・ド・フランスでも11速を使用したプロはほんの数名しかいませんでした。
それだけまだ、信頼感は低いようです。実績が無いからね。
これだけのフルモデルチェンジだとオレはしばらく「待ち」ですね。
まずはプロ、次にアマチュアトップレーサー、最後にオレらってな順番だからね。
この間オレがコンパクトクランクは使わないと言ったので何だか勘違いしているようですが、
ランスアームストロング(前人未踏のツール7連覇後引退。今期復帰との情報が)が登場してから
クランクの回し方の世界観が変わったんだよ。
今まではウルリッヒを代表するように重いギアをグイグイを踏んで行くのがトッププロだったのですが
ランスは超高回転で少し軽めのギアを踏む走法で世界を席巻しました。
そんな事もありコンパクトクランクが産まれたんです。だから一概にコンパクトクランクは非力な
レーサーやビギナー、女性用ってな訳では無いんですよ。
コンパクトクランクの方が重量は少しだけ軽いしね。
まっ、参考までにね。
コメント (3)
追記
知ってるとは思うけど、カンパ・シマノ共に近い将来コンポは電動化されます。数年前から実験段階です。
(バッテリーの小型、軽量化と耐久・信頼制の向上が必要だとか・・・)
11速が登場したと言うことは、電動化されたときも確実に11速以上だね。
現在の手動と電動では確実に互換性は無いと思うからねぇ。
悩ましいねぇ。
投稿者: けんぢ | 2008年09月29日 09:31
日時: 2008年09月29日 09:31
ホイールはさすがに心配になって ショップの店長に聞いたら 健二の言うとおりボディーも変えるようで、問題なくR-SYSに付くって言ってたよ。
ハンドルはケンタウルでチネリのハンドル使っている人がいるから たぶん大丈夫かなぁ。。
まぁ お世話になっているショップは 自転車で1分 歩いて4分のところにあるから コンポ組み替えてトラブったらすぐに見てもらえるからあまり心配してないのねぇ。
コンポ変えるのは
1.カンパが見た目でかっこいいから
2.周りの人がアルテグラSLだらけ
3.デュラで遅かったら恥ずかしい
4.モチベーションがあがる
5.大きくためて一気に使ってストレス発散
ってな理由かな。。。
この後は、もっともっと貯めて カーボンフレーム!
か
まったく別で車のオーディオをよっちゃんに組んでもらうようだねぇ?
電動化ねぇ?
なんかエコじゃない感じがして 今のところ興味がわかない感じ シマノで今買おうとすると40万位になるみたいだね。。
投稿者: JUN | 2008年09月30日 22:31
日時: 2008年09月30日 22:31
もちろんフリーボディーを換えればシマノ・カンパの交換は出来ます。フリーを換えなければならないって事さ。
新しいシマノ7900系はシフトワイヤーをカンパと同じ仕様にして、ハンドル巻き込み型にしたようです。もちろんどんなハンドルにもカンパ・シマノ共に付けることは可能ですが、溝切りのないハンドルにワイヤーを沿わせてバーテープを巻くのだからワイヤー分だけ出っ張ります。だから、登坂時等にステム近くを持ったときに違和感が出ます。そんなこんなで色々とカンパ・シマノでは仕様が異なるため、コンポメーカーを一新するユーザーは少ないです。カンパ仕様・シマノ仕様の2台完成車を持っている人は結構いますけどね。
何はともあれ、高グレードパーツを使用していて遅いのでは恥ずかしいのは間違いありません。
JUNはコンポを取り替えたら数ヶ月後にフレームを交換したいって言い出すと思うよ。フレームが変わると今までのコンポが付けられるのとそうでない物があるので気をつけてください。(特にFディレイラーは直付け・バンドの二種類があります。しかもバンドは複数の径があるよ。)ショップ任せでなく、色々と自分で知識を付けておかないと、出費がかさむことになるよ。
投稿者: けんぢ | 2008年10月01日 08:22
日時: 2008年10月01日 08:22